合宿免許の持ち物、何が必要で何がいらないか
合宿免許の持ち物を準備する前の心構え
合宿免許の持ち物を準備する時に、まず何を思い浮かべるでしょうか?2週間以上の期間、慣れない土地で合宿生活することを考えると、いろんなものが必要になる気がして、どこまで準備すればいいのか悩むと思いますが、優先順位をつけて、必需品となるアイテムから揃えていくのがポイントです。次に、あると便利なアイテムも追加していき、邪魔にならない程度の量にまとめていきましょう。
荷物は多すぎても困りますが、現地であれが足りなかった、これが足りなかった!!となっても困るものです。適量を心掛けて、持っていくカバンやトランクを決めて、入るサイズなどを確認するところから始めるとスムーズに整理できます。荷物が入りきらない場合は、合宿先の付近にスーパーやコンビニがあるか調べておいて、現地で購入できるものは外してしまっても構わないでしょう。合宿免許に参加する目的は運転免許取得のために教習を受けることです。必ず必要なアイテムを厳選し、持ち物を取捨選択することが大切です。
合宿免許の必須書類を忘れると入校できない!?
合宿免許を利用する場合、まずは申し込みが必要となります。 申し込みの際に、必要書類や持ち物についての案内があるとは思いますが、最近ではインターネットや電話で申し込み行い、必要書類は当日現地で提出するというパターンが多くなっています。 県外や遠方で行われている合宿免許に参加する場合は、新幹線や高速バスなどで自動車教習所の最寄駅まで行き、最寄駅で全員集合した後、スクールバスで現地へ向かうという流れになります。交通チケットは自己手配で立替えをし、教習所規定の交通費手当てなどは、卒業が決まった時に支給をされるのですが、もし到着した後に、必要書類を忘れていることが発覚した場合は、忘れた書類によってはその日からの教習に参加できません。 教習所によっても対応は違いますが、せっかく集合場所に集まっていてもその場で帰されてしまったり必要書類を取りに帰って再集合となってしまったりします。もちろん再度、地元に帰り戻ってくるまでの交通費は往復自己負担でになってしまいます。また再度書類をそろえて入校しても、最寄り駅からの送迎はなく、自力で現地へ向かわなければならなくなってしまうこともあります。せっかく楽しみにしていた合宿生活も、スタートがこれでは残念ですよね。予定通り入校し教習がスタートできるように、必要書類や持ち物はきちんと準備をして持参しましょう。
合宿免許で絶対必要な持ち物はこれ!
さてそれでは、具体的にはどんなものが必要なのでしょうか。まずはこれがないと入校できない絶対必要な持ち物から確認していきましょう。 合宿免許に参加する際、忘れてはいけないのが書類関係です。これから取得予定の運転免許のほかに、既に運転免許を持っている人は運転免許証を持参しなければいけません。入校前に期限が切れていて、すでに失効している方は問題ないのですが、有効な運転免許を持っているにも関わらず持参しなかった場合は入校ができません。また紛失をしてしまった方も、有効な運転免許の場合は必ず持参が必要ですので、入校前に余裕を持って再発行手続きをしてください。手元に運転免許証がある方も、合宿期間中に運転免許の期限が切れる方は更新が必要です。住民票と運転免許証の住所が異なる場合は、書き換えをしてからではないと入校を断られることがありますので注意が必要です。
次に、3ヶ月以内に交付された本籍地記載の住民票が1通必要となります。住民票は個人番号(マイナンバー)が載っていない、入校する本人のみが記載されているものに限ります。運転免許証を持参する方は、住民票が必要ないと勘違いする方もいますが、現在の運転免許証には本籍地が記載されていません。本籍地の確認の為にも、入校するすべての人が原則必要となりますので必ず持参しましょう。 続いて、本人確認書類も必須書類の一つです。運転免許証や健康保険証、パスポート、住民基本台帳カードといった本人確認ができるいずれかの書類が一つ必要です。写真付きのマイナンバーカードも本人確認書類と認められますが、教習所によってはマイナンバーの管理が難しいため、推奨していないところもありますので、マイナンバーカードを持参する場合は事前に確認してください。さらに外国籍の方は、本人確認書類とは別に、在留カード(期限が切れていないもの)も必要となります。
ここであげた必要な持ち物(書類)は、忘れてしまった場合に入校できなくなるものばかりです。住民票を発行してくれる役所は、窓口が平日の日中しか空いていないことが多いので、月曜日に入校予定なのに、住民票取り忘れた!と週末に気づいて準備が間に合わない!ということが多くあります。直前に慌てないためにも余裕をもって準備をしましょう。また、普段眼鏡やコンタクトレンズで視力を矯正している方は、眼鏡やコンタクトレンズも必要です。入校時に視力検査がありますが、取得希望免許の条件となる基準以上の視力が出ない場合は、教習を受けられません。また視力を矯正していても基準の視力が出るかギリギリで心配という方は、事前に眼科などで調べて、必要な場合は眼鏡などを新しく作って持参しましょう。
合宿免許の生活必需品は何がどのくらい必要か
合宿免許の際に、書類以外に必要な持ち物は他にもあります。まずは約2週間以上泊まりがけで教習を行うので、服や下着などの着替えが必要となります。 ただし、宿泊施設や教習所の周りにコインランドリーなど、洗濯できる施設があるところがほとんどですので、必ずしも2週間分の着替えが必要というわけではありません。荷物は少ないに越したことはありませんので、現地で洗濯をして着回せるくらいの量の服や下着を持参することがおすすめです。ちなみに共同の洗濯機を利用する場合は、洗剤などを持参したり現地で購入しなくてはいけない場合があるので、備え付けのものがあるのかどうか、入校前に確認が必要です。 普段着る服装以外にも、近くにスポーツジムがあったりプールがあったりする場合は、運動着や水着などもあると空き時間を楽しむこともできます。 また、普段自分が住んでいるエリアとは離れた地域に行く場合は、慣れない寒さに体調を崩す人もいるのでホッカイロや防寒具など用意しておくといいかもしれません。雪がよく降る地域では、教習時に履く運動靴とは別に、長靴などがあると慣れない雪道も安心して歩けます。
その他に、歯ブラシやシャンプーリンス、タオルやドライヤーといった洗面道具は、ホテルプランであれば用意されている所も多くありますが、学校寮などは、タオルを含めアメニティは用意されていないことが多いので、事前に宿舎に何があって何がないのか調べておきましょう。 また、男性はカミソリやシェービングフォーム、女性はメーク用品や基礎化粧品が必要となりますし、持病がある方は常備薬などそれぞれ必要なものを用意しましょう。 持ち物も多くなりがちですが、生活必需品は必要最低限にとどめ、邪魔にならない程度の量になるよう心掛けましょう。
合宿免許の持ち物・服装について
合宿免許の服を準備していると、教習中はどんな服装がよくて、どんな服装がダメなのか気になる方も多いでしょう。ここからは教習中にOKな服装、NGな服装を確認していきましょう。まず基本となるのは、慣れない車の運転をするため、教習がしやすい動きやすい服装を選ぶということです。二輪の教習は特に厳しく転倒したときなどに備えて、長袖・長ズボンで肌の露出がない服を着ることが条件となります。普通車の場合は、車内での教習になるので転倒などの恐れがないですが、服装がなんでもいいわけではありません。特に女性の方は、露出が少ない服を用意しましょう。ミニスカートやホットパンツ、キャミソールなどでの教習はNGという教習所も多くあります。またロングスカートやマキシワンピースなど丈が長いものも運転しずらいので、パンツスタイルで臨むのが一番良いでしょう。
靴に関してはスニーカーなどかかとがきちんとあり、ペダルを踏みやすいものがおすすめです。厚底やサンダル、ヒール、足首の曲がりにくいブーツなどは、教習の妨げとなりますので避けてください。また服装ではありませんが、身なりで気を付けなくてはならないこととして、ネイルとカラーコンタクトレンズなどがあります。まずネイルに関しては、付け爪やジェルネイルなどによって爪が長すぎて、ハンドルをうまく握れない場合は、現地で短く整えなくてはいけなくなる可能性があります。合宿免許に行くからと気合いを入れてネイルサロンに行ったばかりでも、その努力が無駄になってしまうこともあるので、運転しやすい短い爪に整えてから教習に参加しましょう。また普通のコンタクトではない、カラーコンタクトレンズや、ディファインはNGという教習所も多くあります。サングラスはもちろんダメですが、色付きの度が入っている眼鏡も教習中はかけられないところがほとんどですので、普段使用している人は注意しましょう。教習中は着飾ることは忘れて真面目に取り組み、空き時間に遊びに行くときなどはオシャレして出かけるなど、メリハリをつけて合宿生活を過ごすことが大切です。
多くなりがちな合宿免許での持ち物を減らす工夫
準備をしているうちに、どんどん膨らむ荷物に唖然とする方も多いでしょう。ここからは、持ち物を減らすヒントをお話ししましょう。合宿免許では、泊まりがけで教習を行うので、教習の合間や教習後など自由時間が沢山あります。 この自由時間を有効に利用するために小説や漫画本を持って行ったり携帯型ゲーム機やノートパソコンを持ち込んだりする方もいます。しかし最近では校舎内や宿泊施設内で本やマンガの貸し出しを行っている所もありますし、空き時間用にシアタールームやカラオケ、ビリヤードや卓球台などが置いてあるところもあります。そういったものをうまく利用すれば必ずしも時間を潰すためのものを、たくさん持っていく必要があるというわけではありません。
また、友人と一緒に合宿免許に参加する場合では持ち物をシェアしたり用意するものを分担したりすることで1人当たりの荷物を少なくすることもできます。宿泊施設内の設備や備品を事前に確認しておくことで持ち物をかなり厳選することができます。
そして合宿免許に持っていく所持金はいくらぐらい必要になるのかも気になるところですが、実際に合宿費用は合宿免許参加前に銀行振り込みなどで支払いをすることがほとんどなので合宿当日に大金が必要となることはありません。必ず必要なものとしては、仮免許手数料や、教習所によっては原付講習料金・高速代などがありますが、数千円程度の金額です。合宿プランの保証内容によっては、延長の場合に追加料金がかかる場合がありますが、大きい金額が必要になった場合は、ほとんどの教習所は近くにATMやコンビニなどがあるので、必要な時に引き出せるようにしておきましょう。そのほか、飲み物やお菓子、コインランドリーの利用料金など細々として出費もありますが、合宿生活は、共同生活です。大金を持っていると予想しないトラブルになることもありますので、必要最低限の金額を持って行ってください。
また、3食付きプランを選んでいる方は、食事の心配はないのですが、自炊プランを選んだ人は、自炊をするために何が必要か悩むところだと思います。自炊プランを用意している教習所の宿舎には、基本的に鍋、炊飯器、フライパン、お皿、お箸、フォークなど自炊ができる備品がそろっているところがほとんどです。ですが、食品は調味料を含め、衛生上の問題から置いていません。家から少し持っていくのもいいですし、近くにスーパーやコンビニなどがある場合は、小さい調味料などを調達できることもあるでしょう。教習所の中には、お米のプレゼントがあったりもするので、持って行かなくてはいけないものと、現地で用意できるものを事前にシミュレーションしておくと無駄に多くのものを持って行かなくて済むかもしれません。
二週間もの宿泊となると何をどれだけ必要になるかが想像つきにくいと思いますが、まずは上記の内容を参考にしつつ、本当に必要なものを厳選しながら荷造りをしてみましょう。もし荷物が多くなってしまった場合は、事前に教習所に送るという方法もあります。入校当日から教習が始まるので、必ず必要な書類や筆記用具などは送らずに自分で持っていき、先々の着替えなどは入校当日に到着するように送るのもいいかもしれません。宅急便の郵送費をサービスしている教習所もありますが、基本的には自己負担になります。また教習所ではなく宿舎に送る方もいますが、学校寮などは教習中などの時間帯は、管理人が常駐していない場合があり受け取れないことがあります。必ず、事前に教習所に荷物の受け取りが可能かどうかを確認してから送りましょう。
合宿免許出発前に持ち物チェックを忘れずに!
さて、教習所に行く前に準備する持ち物リストはイメージ出来ましたでしょうか?長期間慣れない土地での生活は、想像していたよりもあれこれ必要で、現地で調達してお金がかかった!という話もよく聞きます。事前に何が必要か調べて、計画的に用意をすることで、入校後も焦ることなく、準備万端で臨めるのではないでしょうか。ぜひ、この記事を参考にご自分の持ち物を一度確認してみてください。
運転免許取得をお考えなら最安料金を保証する
合宿免許アイランドにお任せください!