合宿免許の過ごし方に関するコラム

合宿免許の修了検定って何?重視されるポイントや対策は?

合宿免許の修了検定って何?重視されるポイントや対策は?

合宿免許は、カリキュラムが効率良く組まれ、短期間で免許が取得できるとあって高い人気となっています。合宿免許では、修了検定と卒業検定という2つの試験を受けなくてはなりません。特に、教習を受けた後の初めての試験である修了検定では、緊張や不安を感じる人が多いのが現状です。そこで、修了検定とはどのような試験か、特徴やスケジュール、重要視されるポイント、合格するための対策、学科教習の勉強法など、不合格になった場合の対処法も含めて詳しく説明します。

 

合宿免許で受ける修了検定の特徴とは? 

合宿免許でも通学の教習所と同様に、技能教習と学科教習の2種類があり、技能教習はさらに2つの段階に分かれます。1段階目が終わると2段階目に進むのですが、その前に既定の時限数をクリアした段階で、修了検定といわれる試験をパスしなくてはなりません。そして、第2段階に進んで既定の時限数を終えたら卒業検定と呼ばれる最終試験を受け、合格後に晴れて卒業となります。この2つの試験のうち、路上で行われるのは卒業検定のみです。一方、修了検定では、教習所内のコースを使用して、基本操作と基本走行の技能が身に付いているかが、減点方式で審査されます。

減点される点数は項目ごとに定められ、重大な事故につながる可能性の高いものほど大きな減点となります。合格点は、100点満点で70点以上となり、信号無視やスピード超過、検査員からブレーキをかけられるなど、1回のミスで検定中止になる項目もあります。また、修了検定は仮免試験とも呼ばれ、合格しないと仮運転免許証を取得できず、路上での教習を行う第2段階に進めません。このことから、修了検定は、路上での教習を安全に行うために、事故につながるミスを犯さないことが求められる試験だといえます。

 

教習所でのスケジュールの流れは?

合宿免許は、入校時に卒業までのカリキュラムが効率良く組まれており、最短スケジュールで卒業できるというメリットがあります。一方、通学の教習所では、卒業までの教習スケジュールは組まれず、自分で教習の予約を取る必要があります。そうなると、春休みや夏休みなどの混み合う時期は、教習の予約が取りづらく長期休暇中に卒業できないこともあります。

ここでは合宿免許の一般的なスケジュールを説明します。合宿免許への申し込みを経て入校日を迎えます。当日は、入校説明会や視力、色彩判別能力、聴力、運転能力検査などの適性検査、先行学科教習などが行われます。そして、翌日から本格的に1時限50分の第1段階の技能教習と学科教習が始まり、順調に進めば、約1週間後には修了検定が実施され、仮運転免許証の交付が受けられるのです。続いて、第2段階の技能教習と学科教習で技能を身に付け、さらに約1週間後には卒業検定が行われ、合格したら卒業となります。

そして卒業後、運転免許センターで学科試験にパスしたら、晴れて運転免許証が交付されるというのが、教習所入校から免許取得までの一連の流れです。前述したスケジュールは、普通自動車ATのモデルスケジュールであり、教習所や時期、車種、すでに所持している免許などによっても若干、内容が異なります。

 

修了検定に落ちるとどうなる?

合宿免許で心配になるのが、もし、修了検定に落ちるとどうなるかということではないでしょうか。まず、不合格となった当日は、再受験と学科試験の受験はできません。そして、1時限以上の補習教習を受講する必要があります。1時限で不安な場合は、2時限~3時限の受講も可能になっています。ここで大切なことは、補習教習では、どの教習を受けるのかが決まってはいないことです。そのため、2回目の修了検定で合格するためには、不合格になった原因を把握してどの教習が必要かを決めなくてはなりません。自分一人で判断できない場合は、教官に相談しましょう。

合格できるまでは次のステップである第2段階に進めないため、卒業までの合宿期間を延長しなくてはなりません。その結果、不合格を繰り返すと、短期間で卒業できる合宿免許のメリットがなくなる可能性もあるのです。また、技能検定を2回以上受験する場合は、再受験料が発生するため予定外の出費の覚悟も必要になります。もし、1回で合格する自信がない場合は、追加料金のないプランも用意されていますが、途中で変更ができないため、予約する際に申し込んでおかなくてはなりません。このように、修了検定が不合格になると金銭的負担も大きくなるので、教習中の失敗は、その時限内か次の時限に解消するよう努力することが最短での合格につながります。

 

修了検定で重要視されるポイント

修了検定で不合格にならないためには、減点されるポイントを知っておくことも肝心です。まず、最初のポイントが、ドアを開けるときの後方確認やシートベルトの装着、エンジンのかけ方などの乗車までのステップです。教習時におざなりにしているとケアレスミスをしてしまう部分なので、適度な緊張感をもって対応しておく必要があります。次のポイントが、進路変更時の安全確認です。ルームミラーや合図、ドアミラー、目視の手順などの安全確認をしっかりと行ったことが検査員に伝わることが大切になります。

そして、修了検定のなかでも特に不合格になる教習生が多いのが、屈折したコースであるクランクや二つの半円形のカーブがS字型につながっているS字コースです。この2つのコースは、道幅が狭く運転しづらいため、内輪差に気を付けて脱輪せずに走行する必要があります。また、車の前方だけでなく、道路の形状を把握して広い視野で運転することも大切なポイントです。もし、脱輪した場合は正しい順番で脱出せず、そのまま進んでしまうとそれだけで不合格となってしまうので、落ち着いて対処することも覚えておきましょう。

クランクやS字と同様に失敗しやすい課題が、坂の中間地点で一時停止した後、後ろに下がらずスムーズな発進ができるかどうかを審査される坂道発進です。特に普通自動車MTは、坂道発進の際、予期せずエンジンが停止する現象であるエンストを起こしやすいため、半クラッチをうまく行うことがポイントとなります。仮にエンストした場合でも、慌てずブレーキペダルを踏み、エンジンをかけ直して再度、坂道発進を行うことが重要です。そのほか、教習所内ではほとんど遭遇することはないものの、横断歩道を渡ろうとしている人がいる際に一時停止しないなどの横断者保護違反もケアレスミスが多い行為となります。

 

不合格になりやすい人の特徴とは?

残念ながら、修了検定で不合格になりやすい人には、いくつかの共通点があります。その特徴の一つが、当日の検定試験についての説明を真剣に聞かない人です。特に初めての修了検定の場合、いつもの教習のときとは違う点が確実にあるため説明は漏らさずに聞く必要があります。また、挨拶や礼儀を軽んじる人や集合時間を忘れるなど、時間を守れない人も注意が必要です。修了検定の日時を勘違いして遅刻したり、試験を受けそびれたりといったミスが考えられます。一方、挨拶や礼儀ができない人の場合、検定試験には無関係のようにみえますが、その態度が運転に表れてしまう可能性が否定できません。

そして、メンタルの面で、極端に緊張しやすく本番に弱い人や落ち込みやすい人も不合格になる可能性が高くなります。適度な緊張感は運転する際に必要とされますが、極端に緊張してしまうと通常の教習の際にできていたことができなかったり、注意散漫になったりしがちです。また、いつまでも落ち込んでミスを引きずっていると、ミスをした部分のみを意識してしまい、ほかの部分がおろそかになるおそれがあります。初めての試験に挑戦する際は緊張やミスはつきものですが、だからこそ、それまでに教習で積み上げたものを信じて平常心で挑むことが大切なのです。

そして、体調管理も大切です。検定試験当日や合宿中に体調を崩すと、思うような結果が出せないだけでなく、試験や教習が受けられなくなる可能性があるからです。このように、不合格になりやすい人にはさまざまな特徴がありますが、合格するためだけでなく路上を一人で運転する責任を持つためにも改善することをおすすめします。

 

合格するための対策方法

合宿免許の修了検定で合格するための対策として第一に挙げられるのが、技能教習時のミスを分析し、具体的な原因を把握することです。技能教習では、時限ごとにさまざまな内容を習得しなくてはならないため、その都度改善していかないとミスする部分が重なっていきます。そうならないためにも、その時間内か次の時間に練習できるようミスの原因と対策を後回しにしないことが大切なのです。しかし、運転に慣れていない教習生にとって、自分一人でミスを分析するのは容易なことではありません。積極的にプロである教官にアドバイスを求めるといいでしょう。

ただし、的確なアドバイスを教官から得るには、普段からのコミュニケーションも必要です。もしミスが改善されない場合、わかるまで臆せず質問し、理解できるまでコミュケーションをしっかりとることが大切です。、的確なアドバイスが受けられるようになると、教習時の修正もしやすくなり合格への道も一歩近づいていきます。また、採点は減点方式で行われますが、どの項目がどのくらい減点されるのかといった採点基準をしっかりと把握しておくことも合格するための対策として重要です。

 

学科教習の勉強も重要!

修了検定に合格するためには、道路標識や運転上のルールをきちんと把握するために、技能検定だけでなく学科教習の勉強も重要です。そのためには自主的な勉強を行う必要があります。もちろん、学科教習もありますが、教習だけで覚えられるほど簡単ではありません。多くの道路標識や法律を含めた交通ルールなど、覚えなくてはならないものが多いのです。合宿免許は効率的にスケジュールが組まれてはいるものの、確実に空き時間はあります。その時間を利用して何度も繰り返し勉強し、修了検定に臨みましょう。

もちろん、学科教習に真面目に取り組むことも大切です。学科教習中にわからないことがあったら、積極的に質問してみましょう。合宿期間中、短期間で免許を確実に取得するためには、不明点・疑問点をその場で解決しておくことが大切です。もし、学科教習を後回しにしたら、不明点が出てきても質問するタイミングを逃してしまい、合格への道は遠のいてしまいます。そのようなことがないよう、学科教習にも自主勉強にも積極的に取り組む姿勢が不可欠なのです。

 

まずは修了検定に無事合格できるように!

短期間で自動車免許を取得できるカリキュラムが特徴の合宿免許は、春休みや夏休みに免許を取りたい人にとって大きなメリットとなります。まず合宿免許に参加した教習生が目指すべきは、修了検定の合格です。修了検定を1回で合格するためには、そのすぐ後にある学科試験の勉強も後回しにせず、空き時間を利用して準備しておく必要があります。確かに、合宿免許では短期間で免許を取得することが可能ですが、そのためには本人の日頃の努力が欠かせません。

修了検定に合格した後は、第2段階の路上での教習を経て卒業検定を受けます。そして卒業後は、運転免許センターでの学科試験を受けなくてはなりません。それらすべてに合格して初めて、念願の免許証を手にすることができるのです。短期間ではあっても中身の濃い合宿免許に取り組むのですから、合宿期間中は時間や体調の管理に十分に気を付け、説明を真剣に聞き、平常心で取り組むことが大切です。

 

春休みにおすすめのキャンペーン
【期間限定】合宿免許の格安キャンペーン
この記事を書いた人最新の記事

合宿免許アイランド運用編集部

合宿免許アイランドは、合宿免許に携わって約30年。たくさんのお客様がご利用された実績もあり、安心してお申し込みいただけます。 合宿免許というニッチな業界で修行中の編集者がお届けする、お得な情報やアイランドでしか見ることのできない情報をご紹介!

運転免許取得をお考えなら最安料金を保証する
合宿免許アイランドにお任せください!

教習所の入校日/プラン・料金の簡単検索
電話での仮予約・質問などはこちら平日 9:30~19:00 土日祝 10:00~18:00
通話無料ダイヤル0120-727-659