免許取得ノウハウに関するコラム

高齢者講習とは?運転免許更新で必要な高齢者向けの教習内容について徹底解説

2024.10.04 2023.09.13
高齢者講習とは?運転免許更新で必要な高齢者向けの教習内容について徹底解説

「高齢者講習」は、満70歳以上の方が運転免許を更新する際に受講する講習です。 加齢による運動能力や判断能力の低下は避けられませんが、自身の能力を正しく理解することで、安全なカーライフにつながります。 こちらの記事では、高齢者講習の概要から講習内容までわかりやすく解説。さらに、75歳以上になると必要になる「認知機能検査」「運転技能検査」の内容についても詳しくお届けします。 


合宿免許アイランド 最安料金保証


高齢者講習の概要と受講内容

 

高齢者講習とは、加齢に伴い低下する運転能力を自覚し、安全運転に必要な知識や技能を再確認するための講習です。講習を通して、安全運転の意識を高め、事故を未然に防ぐことを目的としています。

高齢者講習の対象年齢や費用

満70歳から74歳までのドライバーは、高齢者講習を受講しないと運転免許の更新ができません。さらに75歳以上になると、高齢者講習の前に「認知機能検査」や「運転技能検査」を受検する必要があります(運転技能検査は一定の違反歴がある方のみ)。 高齢者講習は、指定の自動車教習所もしくは運転免許試験場で受けることができます。受講可能な場所は地域によって異なりますので、通知はがき等で確認してください。

高齢者講習の種類と費用

高齢者講習にはいくつかの種類があり、以下の通り内容と料金が分かれています。

 

講習の種類 説明
高齢者講習 70歳以上の運転免許更新時に受講が必須の講習です。運転免許センターなどで受講できます。試験ではなく、終了後に必ず終了証明書が交付されます。
特定任意高齢者講習 免許証に記載してある住所の都道府県以外でも受講できる講習です。
受講希望の際は、受講先の都道府県の免許センター等にお問い合わせください。
運転免許取得者教育

(高齢者講習同等)

高齢者講習と同等の効果がある講習で、全ての指定自動車教習所で受講できます。料金は教習所により異なります。

 

高齢者講習は、さらに免許種別等で受講内容や費用が分類されます。詳細と費用は以下の通りです。

 

講習の名称 所要時間 内容 手数料
高齢者講習

(普通自動車等)

2時間 座学・運転適性検査(60分)

実車(60分)

6,450円
高齢者講習

(原付・二輪等、または運転技能検査該当者)

1時間 座学・運転適性検査(60分) 2,900円
特定任意高齢者講習

(普通自動車等)

2時間 座学・運転適性検査(60分)

実車(60分)

6,450円
特定任意高齢者講習

(原付・二輪等、または運転技能検査該当者)

1時間 座学・運転適性検査(60分) 2,900円
運転免許取得者等教育
(高齢者講習同等)
2時間以上

(実車なし1時間以上)

座学・運転適性検査等(60分以上)

実車(60分以上)

教習所ごとに異なる

参考:警視庁「認知機能検査と高齢者講習(75歳以上の方の免許更新)

 

これらの違いを理解し、自身に合った高齢者講習を受講するようにしましょう。

高齢者講習を受けられる期間

高齢者講習の受講期間は、免許更新期間満了日(誕生日の1カ月後)の6カ月前から更新期間満了日までの間となります。ただし、免許の更新期間は通常通り誕生日の1カ月前から1カ月後までなので、免許更新時には、受講時に交付される「高齢者講習証明書」が必要になります。

 

出典:警視庁「高齢者講習(70歳から74歳までの方の免許更新)」

高齢者講習の内容

高齢者講習の内容は、所持している免許によって異なります。 普通自動車免許を更新する場合は、座学講義と運転適性検査、実車の3つを受講します。講習の所要時間は、全部で2時間程度です。

 

■座学講義(30分)
DVDなどを視聴し、交通ルールや安全運転の知識、運転者の心構えを再確認します。 
■運転適性検査(30分)
静止視力、動体視力、夜間視力、視野の検査を行います。
■実車講習(60分)
教習所のコースを実際に運転し、一時停止や信号通過、S字カーブといった課題に取り組みます。運転の状況に合わせて、指導員からアドバイスを受けます。

 

高齢者講習が不合格になったらどうなる? 

「免許を更新できなかったら…」と不安になる方もいるかもしれませんが、高齢者講習に合否の判定はありません。 受講後には、「高齢者講習終了証明書」または「運転免許取得者等教育(高齢者講習同等)終了証明書」がすべての受講者に交付されます。この終了証明書は免許更新の際に必要になりますので、大切に保管しておきましょう。

「運転免許取得者等教育」受講で高齢者講習は免除される

「運転免許取得者等教育」とは、ペーパードライバーや高齢者などが安全運転に必要な知識や技能の維持・向上を目的とした講習プログラムです。この教育を修了することで、高齢者講習の内容が免除される場合があります。

 

■対象者
過去3年以内に、軽微な交通違反(累積点数1点以下)しかなく、かつ、過去5年以内に「運転免許取得者等教育」を受講し修了している方。
■教育内容
運転に関する知識、運転技能、運転に関する心構えなど、安全運転に必要な知識と技能を学びます。

■受講場所
運転免許センター、指定自動車教習所、または認定講習実施機関で受講できます。

 

「運転免許取得者等教育」を受講し、高齢者講習の内容が免除されることで、講習受講の手間や費用を省くことができます。ただし、75歳以上のドライバーは、認知機能検査は免除されませんのでご注意ください。

75歳以上の高齢者講習で必要な検査 

 

75歳以上のドライバーは、高齢者講習に加えて、認知機能検査と、場合によっては運転技能検査を受ける必要があります。

高齢者講習前の「認知機能検査」について 

75歳以上のドライバーは、高齢者講習の受講前に「認知機能検査」を受検します。

検査の所要時間は約30分で、手数料は1,050円です。高齢者講習同様、指定の自動車教習所もしくは運転免許試験場で受けることができます。(教習所の場合は料金が異なる場合があります。)

認知機能検査は、一人ひとりに適切な高齢者講習を行うことを目的としています。そのため、認知機能検査の結果に応じて、高齢者講習の内容や時間、手数料が変わってきます。 認知機能検査では、判断力・記憶力の状態を確認するため、2種類の簡易な検査を行います。検査の内容は次の通りです。

手がかり再生

記憶力の状態を判断するための検査です。画像のようなイラストを記憶し、採点には関係しない課題を行った後、記憶しているイラストをヒントなしに回答し、次にヒントをもとに回答します。

出典:警察庁「認知機能検査について」

時間の見当識

時間の感覚を検査するもので、検査時の年月日や曜日、時間を回答します。

検査を受ける時点での、「年」「月」「日」「曜日」「午前/午後」を答えてもらう検査です。時間や場所などを正しく認識できているかを測ります。

出典:警察庁「認知機能検査について」

検査結果による免許更新への影響は?

検査終了後、採点が行われ、その点数に応じて、「認知症のおそれがない方」または「認知症のおそれがある方」のいずれかの判定が行われます。「認知症のおそれなし」と判定された場合は、高齢者講習を受検することができます。講習の内容や時間、手数料は、認知機能検査の点数によって異なります。 

一方、記憶力・判断力が低くなっていて「認知症のおそれあり」と判定された場合は、臨時適性検査(専門医の診断)の受検または医師による診断書の提出が必要になります。 その際、認知機能に問題がないと判断されれば、高齢者講習を受けることができます。

「臨時認知機能検査」「臨時高齢者講習」について 

認知機能検査の結果が「記憶力・判断力に問題がある」と判定された場合、「臨時認知機能検査」を受ける必要があり、また、一定の違反行為 (信号無視、速度違反など計18種類)をした場合にも、臨時認知機能検査の対象となることがあります。
臨時認知機能検査の結果、認知症のおそれがあると判断された場合は、免許停止や取消となる可能性があります。
また、認知症のおそれがないと判断された場合でも、前回の検査結果と比較して悪化している場合には、「臨時高齢者講習」を受講する必要があります。
これらの講習は指定された日時に受講しなければ、免許停止処分となるため、必ず受講するようにしましょう。

違反歴がある場合の「運転技能検査」について

運転技能検査は、令和2年改正道路交通法によって新しく導入された制度です。75歳以上で、一定の違反歴があるドライバーは、運転技能検査に合格しなければ、運転免許証を更新することができません。
受検の対象となるのは、過去3年間に次の違反に該当した方です。

 

  • 信号無視
  • 通行区分違反
  • 通行帯違反等
  • 速度超過
  • 横断等禁止違反
  • 踏切不停止等・遮断踏切立入り
  • 交差点右左折方法違反等
  • 交差点安全進行義務違反等
  • 横断歩行者等妨害等
  • 安全運転義務違反
  • 携帯電話使用等

運転技能検査の内容及び合否基準

運転技能検査では、実際に教習所のコースを普通自動車で運転して、一時停止や右左折、段差乗り上げなどの課題を行います。 採点は、運転行為の危険性に応じて100点満点からの減点方式で行います。第一種免許は70点以上、第二種免許は80点以上で合格となります。

不合格になったらどうなる?

一度不合格になっても、免許更新期限の6カ月前から失効するまでの期間であれば、何度でも受検することが可能です(検査手数料は都度かかります)。 ただし、不合格のまま期限を迎えれば、そこで免許失効となってしまいます。

高齢者講習の予約方法と当日の持ち物

 

ここからは、スムーズに高齢者講習を修了することができるよう、実際に高齢者講習の予約方法と当日の持ち物について、詳しく確認していきましょう。

高齢者講習の予約から受講の流れ 

高齢者講習の予約は、お住まいの地域によって手続きが異なる場合があります。お住まいの都道府県の警察署、運転免許センター、または指定の自動車教習所に問い合わせるのが確実です。多くの場合、電話またはインターネットで予約を受け付けています。

予約が完了したら、講習当日は時間に余裕を持って会場へ向かいましょう。遅刻すると受講できない場合があるので注意が必要です。受付で必要な書類を提出し、講習開始まで指定の場所で待機します。講習は座学と実車による運転技能検査で構成されており、所要時間は3時間程度です。

高齢者講習に必要な持ち物 

高齢者講習当日は以下の持ち物を忘れずに持参しましょう。

  • 運転免許証:運転免許証は本人確認のために必要です。有効期限内のものを必ず持参してください。
  • 講習通知書(ハガキ):運転免許証の更新手続きを行う際に送られてくる講習通知書(ハガキ)も必要です。
  • 眼鏡等:日頃から眼鏡やコンタクトレンズを使用している方は、忘れずに持参してください。
  • 筆記用具:講習中にメモを取る際に必要となる場合があります。
  • その他:お住まいの地域や教習所によって必要な持ち物が異なる場合があります。予約時に確認しておきましょう。


これらの持ち物を忘れてしまうと、高齢者講習を当日受講できなくなってしまう可能性もあります。安心して受講できるよう、事前にしっかりと準備しておきましょう。

高齢者講習に関するよくある質問 

高齢者講習について、よくある質問と回答をまとめました。

Q:高齢者講習の予約は取りにくい? 

高齢者講習は、免許更新期間が集中する時期には予約が取りにくくなることがあります。

特に、誕生月が3月や9月の方は、早めに予約することをおすすめします。

Q:高齢者講習の合格難易度は?不合格になることはある? 

高齢者講習の合格難易度は高くありません

しかし、実車講習で安全運転に支障があると判断された場合は、不合格となることがあります。不合格となった場合は、再受講が必要です。

Q:運転免許を自主返納する場合はどうする? 

高齢者講習を受講せず、運転免許を自主返納する場合は、運転免許センターまたは警察署で手続きを行うことができます。自主返納すると、運転免許証は失効となり、運転することができなくなります。

ただし、運転経歴証明書を交付してもらうことで、身分証明書として利用することができます。

安全運転に不安があるときは 

安全運転に不安がある場合は無理に運転を行おうとせず、状況に合わせて最適な判断を行うようにしましょう。

「サポートカー限定免許」での運転 

安全運転に不安がある場合は、「サポートカー限定免許」を取得するという選択肢もあります。

サポートカー限定免許とは、運転できる車を安全運転サポート車(サポカー)に限定した免許です。サポカーには、自動ブレーキなどの安全装置が搭載されており、高齢者でも安心して運転することができます。

運転免許証の自主返納も検討する 

運転に不安を感じるようになったら、高齢者講習を受講せず、運転免許証の自主返納も検討しましょう。運転免許証を自主返納することで、交通事故のリスクを減らすことができます。また、公共交通機関の利用やタクシーの利用など、運転以外の移動手段も検討してみましょう。

 

お得な年末年始キャンペーン

おわりに

 

高齢者講習は、運転免許を高齢者が継続して保持する場合、安全運転を継続するための大切な検査の機会です。70歳以上で対象となった際には忘れずに受講するようにしましょう。また、75歳以上のドライバーは、認知機能検査や運転技能検査も忘れずに受けるようにしましょう。年齢を重ねても、安心して、便利にカーライフを楽しめるよう、これらの検査や講習は積極的に活用してください。

もし、運転に不安を感じることがあれば、無理をせず、家族や身内にも相談をしながら、「サポートカー限定免許」への切り替えや運転免許証の自主返納も検討するとよいでしょう。自分自身の状況に合わせて、安全で快適な移動手段を選択することが大切です。

 

【こちらの記事も読まれています】

▶︎合宿免許の流れ|申し込みから教習所卒業、本免許取得まで

▶︎観光名所から近い自動車学校・教習所

▶︎温泉施設に泊まれる自動車学校・教習所

 

 

春休みにおすすめのキャンペーン
【期間限定】合宿免許の格安キャンペーン
この記事を書いた人最新の記事

合宿免許アイランド運用編集部

合宿免許アイランドは、合宿免許に携わって約30年。たくさんのお客様がご利用された実績もあり、安心してお申し込みいただけます。 合宿免許というニッチな業界で修行中の編集者がお届けする、お得な情報やアイランドでしか見ることのできない情報をご紹介!

運転免許取得をお考えなら最安料金を保証する
合宿免許アイランドにお任せください!

教習所の入校日/プラン・料金の簡単検索
電話での仮予約・質問などはこちら平日 9:30~19:00 土日祝 10:00~18:00
通話無料ダイヤル0120-727-659