免許取得ノウハウに関するコラム

大型特殊免許ってどんなもの?特徴や取得方法を徹底解説

大型特殊免許ってどんなもの?特徴や取得方法を徹底解説

車などの車両を運転するための免許にはさまざまなものがあります。一番有名なのは普通自動車免許ですが、それ以外にも目的や種類などに応じて、多様に分かれているのです。大型特殊免許というものもその1つです。大型特殊免許というのは少し特殊な免許であるため、知らない人もいるでしょう。今回はこの大型特殊免許について、詳しく解説していきます。大型特殊免許に興味ある人には役立つ内容になっているので、ぜひご覧下さい。

 

大型車の免許が取得できる合宿免許教習所

 

大型特殊免許って何?

そもそも大型特殊免許とは何なのかということから解説していきましょう。大型特殊免許を一言でいうと、フォークリフトやクレーン車、またはブルドーザーなどの特殊な車両を運転するための免許といえます。一般的には、どれも普段生活する中では関わり合いの乏しい車ではないでしょうか。このように、普段の生活では運転するようなことのないような車両の免許であるため、馴染みの薄い印象があるのです。しかし、これらの車両は、建設業や造船業などの専門分野の仕事についている人々には欠かせないものになります。なぜなら、仕事をするうえでこれらの車が必要になるからです。主にそのような特定の専門分野の仕事についている人たちが、特殊な車を公道で走らせるために必要なのが、まさに大型特殊免許なのです。

 

大型特殊免許で運転できる車は?

もう少し詳細に大型特殊免許で運転できる車について見ていきましょう。大型特殊免許で運転できる車を種類別に分けると、主に大型特殊自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車の3つの種類に分けることができます。まず、大型特殊自動車から解説していきます。これは公的な定義によると全長12m以下で、全幅は2.5m以下、全高が3.8m以下の最高速度制限のない車両とされています。具体的なイメージが湧きにくいかもしれませんが、例えばショベルカーやフォークリフト、ロータリ除雪車などがこの定義に当てはまる車です。

 

次に小型特殊自動車の方も同様に見ていきます。小型特殊自動車の公的な定義は全長4.7m以下、全幅は1.7m以下、全高が2m以下で、最高速度時速が15km以下とされています。さらに、排気量の制限のないことも特徴です。大型特殊自動車に比べると、全体的にコンパクトなサイズの特殊自動車を指していることが分かります。これに当てはまる車としては、農耕トラクターなどがあります。また、同じ種類の車でも、大きさによっては大型に分類されたり、小型に分類されたりといった違いもあります。

 

最後に原動付き自転車ですが、これは馴染みの深い人もいるでしょう。通称原付とも呼ばれ、比較的免許が取りやすいことでも知られています。定義としては50cc以下のものを指し、スクータータイプのものも多くなっています。また、気軽に利用できるため一般利用の人たちにも人気です。以上が大型特殊免許で運転できる車の種類になります。大型特殊免許を取得すれば、大型特殊自動車はもちろん、小型特殊自動車や原動機付き自転車も運転できるようになるのです。

 

大型特殊免許を取るなら受けておきたい講習

大型特殊免許は大型特殊自動車などを、公道で運転することができるようにする免許です。この免許で走らせることができる車というのは、ほとんどが建築業などの現場で使うものになります。建築現場などでは、単に車両を走らせることだけではなく、さまざまな作業をすることも多いでしょう。したがって、大型特殊免許と共に、これらの作業を行えるようにする講習などを受けておくと役にたちます。具体的に受けておいた方が良い講習というのは、フォークリフト運転技能講習、移動式クレーン運転士免許実技教習、移動式クレーンにともなう玉掛け技能講習、高所作業車運転技能講習の4つになります。

 

フォークリフト運転技能講習というのは、フォークリフトの運転業務を行うために必要なものです。具体的には最大重量1トン以上のものを扱う場合、この講習を修了した人しか業務につけないことになっているのです。次の移動式クレーン運転士免許実技教習は、クレーンを操作して、重さが5トン以上のものを移動させるときに必要なものになります。さらに同じクレーン関係で、移動式クレーンにともなう玉掛け技能講習というものもあります。これは玉掛け用ワイヤロープなどを用いて、吊上げ荷重1トン以上の機械装置に玉掛けする場合に必要な技能講習です。玉掛けというのは普段はあまり聞かない言葉ですが、荷物をクレーンのフックに掛けたり、外したりする作業のことをいいます。

 

最後の高所作業車運転技能講習とは、作業床の高さが10メートル以上の場所で業務に就く場合に必要な講習です。これらの講習は大型特殊免許と共に必要となることが多いので、一緒に取得をしておきましょう。

 

大型特殊免許の取得条件講習

普通自動車免許と同じように、大型特殊免許にも取得条件があります。ここではその条件について、詳細を見ていきましょう。年齢は、満18歳以上が条件となっています。次に両眼の視力に関してですが、これはまず、両方の目で0.7以上の視力が必要です。さらに、片目の視力が0.3以上、視野が150度以上という詳細な条件もあります。また、車を運転するので信号機の色が識別できることも条件の1つです。視力に関しては、眼鏡やコンタクトレンズで補うことも認められています。

 

耳の聴力は、10mの距離で90dbの警報音が聞こえることが条件となっているようです。これは視力と同様に、補聴器などによって補われたものも含めます。最後の条件として、車の運転に支障をきたすような持病や身体障害、精神障害がないことも必須になっています。ただし、これも補助具などで補うことが認められているのが特徴です。例えば、身体的な障害があったとしても、補助具で補うことで運転が可能なら免許の取得ができることもあります。

 

このように大型特殊免許の取得条件は、普通自動車免許などと大きな違いはありません。普段から健康に問題がなく社会生活を営んでいるような人なら、心配する必要はないでしょう。

 

免許の取得にかかる時間は?

大型特殊免許を取得してみたいと考えたときに、取得できるまでの時間も気になるのではないでしょうか。できることなら、なるべく短時間で取得したいと考える人が多いことでしょう。そこで、大型特殊免許取得にかかる時間を具体的に見ていきます。まずは運転技術などの技能教習ですが、これは12時限の時間が掛かります。この時間は普通自動車免許に比べれば短いものです。次に知識面の学科教習ですが、これは22時限の時間が掛かります。また、すでに普通自動車免許を持っている場合は、学科教習が免除になり、技能教習も6時限に短縮されます。大型特殊免許というと、取得まで時間が掛かると考える人もいますが、意外と短時間で取れることも特徴の1つなのです。

 

注意点は、自動車教習所に入校してから3カ月以内に卒業して免許を取得しなければならないという決まりがあることです。この教習所入校から卒業までの期間は、普通自動車免許に比べて短く設定されているので、間違えないようにしましょう。また、とにかく短期間で大型特殊免許を取得したいという人には、合宿免許もお勧めです。これは最短で4日間で免許取得できるので、時間短縮したい人には良いシステムです。いずれにせよ、個々の事情に合わせ、この中から自分に合ったものを上手に利用してみると良いでしょう。

 

大型特殊免許の取得に必要な費用

一般的に各種免許取得には数十万円単位で費用が掛かることもあり、大型特殊免許取得のときの費用が気になる人もいるでしょう。具体的な目安となる費用としては、普通自動車免許を持ってない場合は16~17万円程度、持っている場合は8~9万円程度のようです。また、合宿免許に参加する場合だと、10万円程度の費用が掛かります。合宿免許の注意点としては、普通自動車免許などの他の所持免許がない場合は、入校できない教習所がほとんどということです。つまり、大型特殊免許取得のために合宿免許に参加するには、他にも取得している免許が必須ということになります。この辺は間違いやすい部分なので、注意しましょう。

 

この他に大型特殊免許に掛かる費用としては、運転免許センター関連のものがあります。これは主に、試験を受けるときの受験料、試験車使用料、免許証交付料などです。これらの費用を合わせた合計は、6,100円程度となります。また、条件付きではありますが、場合によっては給付金制度を利用することもできます。これは教育訓練給付金制度といわれるもので、主に再就職を目指す人を支援する制度です。細かい条件などはありますが、最大で10万円程度まで支援してもらうことが可能です。もし条件に当てはまりそうで興味があるなら、最寄りのハローワークで、詳しい条件などを確認してみてはいかがでしょうか。

 

大型特殊免許を取得する方法

具体的に大型特殊免許を取得するまでの流れを説明していきます。大まかな流れとしては、自動車教習所で各講習と試験を受け、さらに運転免許センターで再び学科試験と適性試験を受けることになります。ここで合格すれば免許証が発行されるのです。これらの流れを細かく見ていきましょう。まずは地域の自動車教習所に入学します。そして、学科講習と技能講習を受けることになります。指定の時限数の講習を受けたら、学科試験、技能試験という順番でテストを受けるのです。すでに普通自動車免許を持っている場合は、学科試験に関しては免除となります。両方の試験に合格したら、運転免許センターに場所を移します。

 

運転免許センターでも、学科試験と適性試験を受けることになります。ここで両方の試験に合格したら、運転免許証を発行してもらうことができるのです。長く感じるかもしれませんが、実際には通いでも2週間から1カ月程度で免許を取得する人が多いようです。合宿参加ならさらに期間を短縮することも可能ですし、普通自動車免許をすでに持っている人には優遇措置もあります。そのように考えると、免許取得までしっかりと時間を確保して通えば、短期間の取得も難しいものではありません。

 

大型特殊免許はすぐに取得できる!

大型特殊免許は普通自動車免許などに比べると馴染みが薄く、取得が難しいイメージを持っている人もいるかもしれません。しかし、これまで見てきたように、しっかりとした時間を確保して集中して免許取得に望めるなら、短時間で取得することも難しいものではないのです。通常通りに自動車教習所に通っても、2週間から1カ月程度で取得が見込めるものですし、合宿免許に参加すればさらに時間を短縮できます。そのときに、普通自動車免許をすでに持っていれば、学科試験免除などの優遇措置があることも、取得のしやすさを後押ししています。

 

もともと大型特殊免許というのは、建築業などの専門分野での仕事に必要で取る人が多いものです。したがって、いきなり大型特殊免許から取得しようとする人は少ないのではないでしょうか。通常は普通自動車免許などを持っている状態で、さらに仕事に必要になって、大型特殊免許を取得するパターンが多いです。このように考えると、多くの大型特殊免許取得を希望する人たちは、すでに学科試験免除などの優遇措置を受けられる状態であるといえます。

 

このような利点を活かして、すでに普通自動車免許を持っている人が最速で大型特殊免許取得をしたいなら、合宿免許参加も積極的に検討してみましょう。なぜなら、合宿免許というものは最短で4日間という、信じられないくらい早いスピードで免許取得できるからです。多くの場合、合宿免許は普通自動車免許なども同時に持っていないと参加することができません。したがって、すでに他の免許を持っている状態なら、このような利点を活かすのも有効な選択肢の1つといえるのです。もちろん、最後は個々の状況に合わせて判断するのが良いのですが、最短で免許取得したい場合は、合宿免許への参加を検討してみることもお勧めします。

春休みにおすすめのキャンペーン
【期間限定】合宿免許の格安キャンペーン
この記事を書いた人最新の記事

合宿免許アイランド運用編集部

合宿免許アイランドは、合宿免許に携わって約30年。たくさんのお客様がご利用された実績もあり、安心してお申し込みいただけます。 合宿免許というニッチな業界で修行中の編集者がお届けする、お得な情報やアイランドでしか見ることのできない情報をご紹介!

運転免許取得をお考えなら最安料金を保証する
合宿免許アイランドにお任せください!

教習所の入校日/プラン・料金の簡単検索
電話での仮予約・質問などはこちら平日 9:30~19:00 土日祝 10:00~18:00
通話無料ダイヤル0120-727-659